会社概要 |
商号 | 信明電機株式会社 | |
所在地 | 東京都千代田区神田松永町10番地 | |
設立 | 昭和42年4月12日 | |
資本金 | 3,000万円 | |
役員 | 代表取締役 | 中村 均 |
取締役統轄部長 | 氏家次雄 | |
取締役製造本部長 | 市瀬 彰 | |
取締役 | 中村方子 | |
監査役 | 池田節子 | |
決算期 | 年1回 7月末日 | |
最近年商 | 10億円 | |
従業員数 | 60名 | |
取引銀行 | 東京シティ信用金庫 秋葉原支店 | |
東京三菱銀行 上野中央支店 | ||
みずほ銀行 上野支店 |
本社 | 〒101-0023 東京都千代田区神田松永町10番地(長谷川ビル) TEL 03(3255)1505(代) FAX 03(3253)4374 |
岡谷工場 | 〒394-0048 長野県岡谷市川岸上1丁目13番17号 TEL 0266(22)1055(代) FAX 0266(22)1054 |
大町工場 | 〒398-0004 長野県大町市常盤6895 TEL 0261(23)2621(代) FAX 0261(23)0843 |
大 連 | 中国大連市金州区三十里堡鎭116103 TEL 86-411-87365178 FAX 86-411-87361257 |
マレ-シア協力会社 |
SHINMEI ELECTRIC (M) SDN.BHD.(532897-H) 5F-20,IOI BISINESS PARK PERSIARAN PUCHONG JAYA,BANDAR PUCHONG JAYA 47100 PUCHONG,SELANGORDARUL EHSAN MALAYSIA TEL 603-8070-4229 FAX 603-8070-4277 |
沿革 |
昭和42年4月 | 資本金100万円もって東京都千代田区神田練塀町51番地に電子機器自動制御部品の販売会社として設立。 |
昭和45年8月 | 東京都練馬区中村南2丁目19番地に営業所兼工場設立、電子部品のアッセンブリ開始。 |
昭和45年9月 | 本店を東京都千代田区外神田1丁目6番1号に移転。 |
昭和45年9月 | 資本金300万円に増資。 |
昭和47年5月 | 長野県岡谷市川岸上新倉2245の2番地に工場開設。DCソノレイドを主力とした電子部品の設計製造開始。 |
昭和48年5月 | 資本金600万円に増資。 |
昭和49年8月 | 資本金1000万円に増資。 |
昭和49年10月 | 練馬工場を閉鎖、岡谷工場に移転統合。 |
昭和55年4月 | 岡谷第二工場を開設、DCソノレイドの生産を倍増する。 |
昭和55年10月 | 約6,000万円の設備増を行ない、工場内自動化を行なう。 |
昭和57年3月 | 業務拡張に伴ない、本社を東京都千代田区外神田3丁目14番10号に移転。 |
昭和58年1月 | 資本金2,500万円に増資。業務の円滑と拡張の為、工場を長野県岡谷市川岸上1丁目13番地17号に移転、社有とする。 |
昭和59年1月 | トルクセンサーの開発、発売を開始。 |
昭和63年3月 | 本社を東京都千代田区神田松永町1番地に移転。 |
平成1年4月 | 長野県大町市大字常盤柿ノ木6895番地に大町工場を新設。 |
平成3年10月 | ショートセンサーの開発、発売を開始。 |
平成4年10月 | 大町工場に於て、オプトセンサー、近接センサーの本格的生産を開始。 |
平成5年10月 | 資本金3,000万円に増資。 |
平成6年6月 | 本社を東京都千代田区神田松永町10番地に移転。 |
平成9年10月 | CCTV用オートアイリスレンズコネクター、及び同系列関連コネクターを海外工場との提携により生産、販売を開始。 |
平成9年10月 | RFモジュールの開発を完了。販売及び関連システムの開発開始。 |
平成10年8月 | オートロックブレーカの製造販売を開始する。 |
平成12年11月 | マレ−シアに協力会社を設立し、オ−トロックブレ−カの生産、販売及び、ソレノイドの生産を始める。 |
平成15年11月 | 信明電機有限公司(大連)を資本金1300万円で設立 |
平成19年8月 | 信明電機有限公司(大連)の工場開設 |
製造品目 |
DCソノレイド、各種センサー、防災機器、その他 |
|
|||
信明電機株式会社 |